講座内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
口述(2次)試験の形式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
① プレゼンテーション |
|
|
|
|
② 逐次通訳 |
|
|
|
|
③ 実務トラブル対応 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
口述(2次)試験の内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
① 与えられた3つのキーワードから1つを選び、プレゼン(2分程度)及び質疑応答。 |
|
|
|
|
② 試験官が読み上げた問題文を逐次通訳(1分程度)。 |
|
|
|
|
③ 与えられたシチュエーションと条件にそって、試験官を旅行者に見立てたロールプレイング。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講座案内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当校独自のステップを踏んだトレーニングで、 |
|
|
|
|
試験で求められるポイントを押さえて表現する力、 |
|
|
|
|
過不足なく訳出する力および臨機応変に対応する力を |
|
|
|
|
受講生のレベルに合わせて鍛えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
丸暗記に頼らず、受講生が持っている中国語力を生かして伝える技術を学びます。 |
|
|
|
|
(レッスンでは毎回、模範翻訳を配布しますのでそちらを暗記しても構いません。) |
|
|
|
|
合格後の実務でも役立つ力をつけます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プレゼン、逐次通訳、トラブル対応で表現したい内容が優れていても |
|
|
|
|
発音が不正確では上手く伝わりません。 |
|
|
|
|
口述(2次)試験の評価項目の1つに「発音および発声」があります。 |
|
|
|
|
発音に自信のない方には「発音ブラッシュアップ」とのセット受講をおすすめします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通訳、翻訳及びビジネス経験などで培った、高いパフォーマンス力を持つ講師が指導します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オリジナル教材(Version11/2024.2.更新)を使用します。 |
|
|
|
|
本教材は毎年の出題傾向を分析し、内容を更新しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講座内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本講座は、本番の試験形式を模した次の3パートからなり、それぞれステップを踏んで学びます。 |
|
|
|
|
① プレゼンテーション(8ステップ) |
|
|
|
|
② 逐次通訳(14ステップ) |
|
|
|
|
③ 実務トラブル対応(8ステップ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
受講形態 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
次の2パターンがあります。1パターンのみ受講、両パターン受講のどちらも可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パターンⅠ |
|
|
|
|
1レッスン(100分)で日本の事象に関するキーワード1つについて |
|
|
|
|
① プレゼンテーション |
|
|
|
|
② 逐次通訳 |
|
|
|
|
③ 実務トラブル対応 |
|
|
|
|
の全パートを実施します。 |
|
|
|
|
※本試験の予行演習に重点をおいて学びたい方におすすめです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パターンⅡ |
|
|
|
|
1レッスン(100分)で日本の事象に関するキーワード2つについて |
|
|
|
|
① プレゼンテーション |
|
|
|
|
② 逐次通訳 |
|
|
|
|
③ 実務トラブル対応 |
|
|
|
|
のうち、受講生が希望するいずれか1パートのみを実施します。 |
|
|
|
|
※苦手なパートに重点をおいて学びたい方におすすめです。 |
|
|
|
|
※日本の事象に関するキーワードをより多く押さえられます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
募集対象 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HSK6級取得者 |
|
|
|
|
全国通訳案内士筆記(1次)試験合格者 |
|
|
|
|
中検1級取得者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
実施会場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
都内外部会場 |
|
|
|
|
所沢駅前校 |
|
|
|
|
※オンラインレッスンまたはオンラインと対面レッスンの併用も可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
学費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こちら ▶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講師 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
申 雁明 (元中国黒龍江大学講師) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|