講座内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
口述(2次)試験の形式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
①プレゼンテーション |
|
|
|
|
②逐次通訳 |
|
|
|
|
③実務トラブル対応 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
口述(2次)試験の内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
①与えられた3つのテーマから1つを選びプレゼン(2分)及び質疑応答。 |
|
|
|
|
②試験官が読み上げた問題文を逐次通訳。(1分30秒) |
|
|
|
|
③与えられたシチュエーションと条件にそって、試験官を旅行者に見立てた質疑応答。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本講座案内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本講座は毎回、本番の試験形式を模して実施します。 |
|
|
|
|
9つのステップからなるオリジナルトレーニングで、試験で求められるポイントを押さえて |
|
|
|
|
表現する力、過不足なく訳出する力および臨機応変に対応する力を |
|
|
|
|
受講生のレベルに合わせて鍛えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
丸暗記には頼らず、受講生が持っている中国語力を生かして伝える技術を学びます。 |
|
|
|
|
(レッスンでは毎回、模範翻訳を配布しますのでそちらを暗記しても構いません。) |
|
|
|
|
合格後の実務でも役立つ力をつけます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プレゼン、逐次通訳またトラブル対応が優れていても、発音が不正確だと上手く伝わりません。 |
|
|
|
|
口述(2次)試験の評価項目である「発音および発声」も合わせて強化します。 |
|
|
|
|
(発音に自信のない方には「発音ブラッシュアップ」とのセット受講をおすすめします。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通訳、翻訳及びビジネス経験で培った、高いパフォーマンス力を持つ講師が指導します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オリジナル教材(Version10/2022.12.更新)を使用します。 |
|
|
|
|
本教材は毎年の出題傾向を分析し、内容を更新しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本講座はプレゼン、逐次通訳、実務トラブル対応の3項目に対応していますが、 |
|
|
|
|
1項目(例えばプレゼン対策のみなど)のレッスン展開も可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
募集対象 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
全国通訳案内士筆記(1次)試験合格者 |
|
|
|
|
HSK6級取得者 |
|
|
|
|
中検1級取得者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
実施会場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
都内外部会場 |
|
|
|
|
所沢駅前校 |
|
|
|
|
※オンラインレッスンも可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
学費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こちら ▶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講師 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
申 雁明 (元中国黒龍江大学講師) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|